初めまして、2019年7月まで約9ヶ月間インターンをしていたKです!
前回の記事では「ベンチャー企業でインターンをした方がいい」というテーマでEさんがブログを執筆していましたので、今回はインターンをしようとしているけど、どこで働くか迷っている方に向けて記事を書いていきたいと思います。
デジタルトレンズで働くメリットだけでなくデメリットも包み隠さずにご紹介するので、これを読んでみて、デジタルトレンズでインターンをするかどうか検討してみてくださいね!
この記事を読まれているということはインターンをすることにかなり前向きなのではないかと思っています。
(きっとそのはず!ですよね?笑)
メリットデメリットを語る前にまずは私がデジタルトレンズで働くことになった経緯をお話しさせていただきます。
実は私、今大学4年生を休学中なのですが休学した理由としては、
- 働いた経験もないのに就活の軸なんて決められなくない?
- 将来海外に行きたいから海外インターンを経験すべきだ
- 商学部のマーケティング専攻だから、せっかくだしwebマーケティング経験したい!
といった理由です。
考え浅くね?とか言わないでください。
デジタルトレンズはこんな奴でも優しく受け入れてくれる企業です。笑
こんな甘々な考え方の中で、まずは日本でインターン経験をしてから海外に行こうと思い、色々探した結果出てきたのでデジタルトレンズでした。
面接を受けてその日に合格を頂けたので、働くことにしました。
(とりあえず面接受ければ、その場で合格できるというわけではないので気をつけてください!)
そんなこんなで半年間働き、現在は無事に海外でインターンをしているわけですが、そんな私から見た良い所悪い所をご紹介しましょう!
デジタルトレンズを語る上で欠かせないのが学生の多さでしょう。
東京本社では全体で約25人ほどいます。
また、東京以外にも大阪に支社があるので、合わせると30人弱はいます。
学生が多いということは、話が合うんですよね。
流行りのものとか趣味とか、話題に困らないです。
仕事終わりにはご飯行ったりもします。
社員さんだとどうしても聞き辛いこともインターン同士だったら質問しやすいなんてこともありました。
また、就活の際にはある程度同じ思考の人が多いのでお互いに情報交換できるなんてこともありますよ!
前回の記事のベンチャーで働くことのメリットとはぼ同じですが、やはり仕事が多いです。
私の場合、メディアを一から作る仕事を経験させていただいたのですが、プログラミングをしたり、テレアポをしたりと当初想定していた所からは考えられないくらい多くの仕事を経験させていただきました。
普通の会社では考えられないくらい早い段階でアポイント訪問で社会人の方とお話をさせていただけたりもして、普通の学生生活では絶対に経験できないことがたくさんできました。
最初に入社した時に、「やりたいことがあったら任せるから言ってね」と言われどんだけ自由だな〜、と思ったのを覚えています。
入社してしばらくしてから、営業周りの仕事をメインにしたいと相談した所、翌週からすぐにその仕事を割り当てられて、割と自由に仕事をさせていただけました。
結構インターンをしていく中で、「やりたいこと違うわー」、とか「こんなはずじゃなかったのにな」という感じで辞めてしまったりというケースがあると思いますが、デジタルトレンズでは相談すればやりたいことをやらせてくれる環境だったのでそこは、とてもよかったなと思っています。
これは付け加えなのですが、立地いいです。笑
新宿なので東京周辺に住んでいる方はアクセスとてもいいはずです!
わりかし真面目な話、このインターンの経験で、自分の就活軸として「立地」も軸になるくらい大事だなと感じました。
とまあこんな感じでメリット紹介しましたので次はデメリット紹介します。
学生が多いことのデメリットですね。
基本的に笑いが絶えない会社なのですが時々元気すぎる時があります…笑
公私共に仲良くできる会社なので、プライベートは触れられたくないという方には、向いてないかなと思います。
先ほども紹介した通り、裁量権とても大きいです。
文字では簡単そうに見えますが本当に大きいです。
与えられた仕事がしたいという方は、それが作業になってしまってつまらなくなります。
自分から積極的に仕事を取りに行って楽しむくらいの気概がないと続かないと思います。
よく考えましたが、このくらいでしたね。
思い出したら追記します。笑
私としては、デジタルトレンズでのインターンはオススメです。
多くの会社で働いたということではないので、全員にオススメできるということは言い切れないので、どんな方にオススメなのかまとめておきます。
- webマーケティングを学びたい方
- 自分で積極的に仕事を取りに行って楽しめる方
- 働いた経験がなく、学生中心で働きやすい所を探している方
などには本当にオススメです!
悩むことも多いし失敗もたくさんあると思いますが、その分学びは深いです。
ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!!
下のボタンから問い合わせてみてください!待っています!
電話問い合わせTEL:03-6908-9707