Twitter広告の種類や効果は?選ぶメリットや費用相場を他媒体と比較

Twitterでは、「つぶやく」ことで、情報を収集したり、発信したりすることができます。
これが一般的な使われ方ですが、実は広告を出して集客することができます。
Twitterは全世界で3億2800万人が利用し、日本国内での月間の利用者数も4,500万人もの人が利用しています。また、若年層だけでなく30代、40代の中年層のユーザーも情報収集を目的に利用しているので、幅広いユーザー層にアプローチすることができます。
以下でTwitterについて紹介しながら、Twitter広告について詳しく説明していきます。
目次
1.Twitter広告とは
そもそもTwitterとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と呼ばれるインターネット上のコミュニティサービスの一つです。ユーザーが「つぶやき」と呼ばれる140字以内の短い文章を書き込み、他のユーザーがそれを読んだり、返信をすることでコミュニケーションが生まれるような形式となっています。
そして、Twitter広告とはTwitterのタイムラインなどに画像や動画を利用して表示される広告です。「フォロワー数の増加」や「特定のツイートのリーチ上昇」、「外部サイトへの誘導」「情報拡散」などの目的で利用されます。その他のSNS広告として、Instagram広告やFacebook広告などがあります。
各年代の利用率は、若年層が50%前後であり、30~40代の利用率が20%前後となっています。よってTwitter広告は、特に若年層へのアプローチによる効果を見込んで活用することが多いですが、もちろん中年層にもアプローチする効果は十分にあると言えます。また、Twitterの特徴である、全フォロワーに対して投稿が届くことや、リツイートされた投稿がフォロワーの枠を超えて不特定多数に届くことを踏まえて、広告・宣伝していく必要があります。
2.Twitter広告の種類
2-1. プロモアカウント
(画像引用元:https://www.kwm.co.jp/blog/twitter-ads/)
主にタイムライン上の「おすすめのユーザー」欄に表示される広告です。タイムライン、おすすめユーザー、検索結果などで表示される場合もあります。自社ブランドやアカウントの認知と、フォロワー数の獲得を目的としており、まずはフォロワー数を増やしたい場合に効果的です。
2-2. プロモツイート
(画像引用元:https://www.kwm.co.jp/blog/twitter-ads/)
Twitter広告の中でメインとなるもので、Twitterページ内のタイムライン上でツイートを広告として配信します。つまり、通常のツイートのように広告配信ができるので、リツイートや返信、「いいね」をつけることができます。
ですが、文中に「プロモーション」というラベルが表示されます。タイムライン上だけでなく、検索結果の上部やプロモトレンド(2-3で説明)をクリックした時の検索結果、特定のアカウントのプロフィール、公式Twitterクライアント上に表示されます。
ユーザーが最もよく目にするタイムラインに表示され、自然な形で広告配信ができるので、商品やサービスの認知、サイトへの流入が見込めます。さらに、企業ブランディングなどに効果的で、リツイートによる拡散も期待できます。
2-3. プロモトレンド
(画像引用元:https://www.kwm.co.jp/blog/twitter-ads/)
この広告は、ハッシュタグについて表示している「トレンド」の最上部に表示される広告です。ユーザーに見られる頻度の高い場所のため、現在の人気検索結果や最近の話題に便乗することができます。
また、この方法ならTwitterを利用している全ユーザーのタイムラインに表示することができるので、大規模なプロモーションやとにかく広範囲に宣伝がしたいといった場合に効果的となります。
しかし、「1日1社限定」という縛りがあるので、同日に広告配信予定のアカウントがあると配信できなくなります。
2-4. ターゲティング方法
主なターゲティング方法を紹介します。
①キーワードターゲティング
このターゲティング方法は、指定したキーワードを検索した、またはツイートしたユーザーに対して広告を表示することができます。つまり、キーワード設定を「車」にした場合、「車壊れた~」などとツイートしたユーザーやキーワード自体を検索したユーザーに対して広告が配信されます。
メリットは、ターゲットとなるユーザーに対しピンポイントで広告配信できることですが、デメリットは、ツイート数や検索数に応じて表示される広告なので、配信母数が把握できないところです。曜日や時間を考慮して配信数を予測を立てておくことが重要となります。
②ハンドルターゲティング
そもそもハンドルとはTwitterアカウントの「@——」というものです。そして、このターゲティング方法は、指定したハンドルのフォロワーに対して広告を配信できます。つまり、フォロワー数が多いハンドルを指定することで、広範囲に配信することができます。
したがって、スポーツ選手や有名人などのフォロワーに対して配信するときなどに有効的な方法です。メリットは、広範囲かつ配信母数をある程度把握することができることです。
一方で、デメリットは、全てのフォロワーがアクティブユーザーとは限らないので、配信数がフォロワー数よりも大幅に少なくなる可能性があるということです。1回のプロモーションにつき100ハンドルまで指定することができます 。
③インタレストターゲティング
インタレストターゲティングとは、Twitter社がセグメントした(ターゲット層を分類した)約260のカテゴリの中のいずれかを指定して広告配信する方法です。
上記2つと比較してターゲティングしたいユーザーの適合度は低下しますが、より広範囲に配信することができます。
以下の記事よりFacebook広告のターゲティング方法を比較ができるので気になる方は是非ご参考ください。
関連記事
3.Twitter広告の料金システム
Twitter広告の料金システムはリスティング広告などと同様に、オークション形式の課金システムとなっており、競合企業の入札額や広告の品質等によって変動します。以下で説明していきます。
3-1. オークション制
Twitter広告の料金は、事前に設定した「ユーザーのアクション」ごとに支払う形式となっています。つまり、広告を表示させただけでは料金は発生せず、その広告を見たユーザーがとったアクションによって料金が発生するシステムです。
どのアクションに対して課金するかは事前に設定するようになっています。また、料金はオークション形式なので、競合企業の入札額や広告の品質等によって変動します。
したがって、予想外に膨大な費用になるのを避けるために、あらかじめ1日あたりや全体の予算設定をしておく必要があります。
最低利用額、最低利用期間もないので、他のあらゆる広告と比較しても料金においてはかなり自由度が高い広告とです。
3-2. 自動入札・上限入札単価
自動入札とは、予算に応じた最適な入札価格が自動的に設定される入札方法です。予算の範囲内でできる限り多く広告が表示されるように、入札価格が自動で設定されます。ですが、入札の場合、クリックあたりの単価が高くなりすぎてしまうケースがあります。
そこで、上限入札単価に切り替え、入札価格を手動で調整した方がいいでしょう。上限入札単価とは、事前に設定したアクションを達成した際にかかる費用の入札価格のことで、手動で設定することができます。
つまり、目的のアクションが1件達成されるにあたり、いくらまで払えるか自分で設定することができる機能です。
3-3. ユーザーアクションの種類
Twitterは、ユーザーがとったアクションによって料金が発生するシステムとなっています。では、実際にどんなアクションがあるのでしょうか。
- アプリインストール数:アプリのクリック数またはインストール数
- フォロワー:フォロワーが1人増えるごとに課金
- ツイートのエンゲージメント:プロモツイートで得たエンゲージメント数で課金さ
- プロモビデオ再生数:動画の再生数に対してのみ料金が発生
- ウェブサイトへの誘導数:ウェブサイトのリンクがクリックされるごとに料金が発生
- アプリの起動回数:アプリのクリック数に応じて料金が発生
- ブランド認知度の向上:インプレッション数単位で料金が発生
4.Twitter広告のメリット・デメリット
Twitter広告にはメリットもデメリットもあります。そのどちらも理解して、Twitter広告を運用しましょう。どのSNS広告が自社の商材に向いているのかを理解しながら運用して、効率よく集客を達成しましょう。
4-1. Twitter広告のメリット
一つ目のメリットは、二次拡散によるアクションが無料であることです。出稿した広告がユーザーによってリツイートされ、そのツイートから配信目的のアクションが行われた場合には、料金は発生しません。したがって、拡散されればされるほど、安いCPC(クリック単価)でサイトへの流入を集めることができます。
二つ目は、新たなユーザーにリーチしやすいことです。Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで検索しないユーザーやキーワードでも、Twitter広告のキーワードターゲティングを利用することで、そのようなユーザーのツイートに反応して、広告が配信されるます。したがって、リスティング広告ではリーチできないユーザーに広告を配信することができます。
三つ目は、リスティング広告に比べてCPC(クリック単価)が安くなる傾向にあるということです。Twitter広告もリスティング広告と同様にオークション形式ですが、CPCが年々、高騰傾向にあるリスティング広告に比べてCPCが安い傾向にあるので、低予算でも集客効果が期待できます。これは二次拡散の影響も少なからずあるでしょう。
4-2. Twitter広告のデメリット
一つ目のデメリットは、Facebookに比べると自動のターゲティング精度が低くなってしまうことです。Facebookは、ユーザー登録をする際に性別や誕生日の入力が必須となっていますが、Twitterは登録時に誕生日の登録は必須ではありません。したがって、Twitterはユーザーが入力した情報をもとにターゲティングするのではなく、ユーザーのフォローやツイート内容などから類推した、性別・年齢をもとにターゲティングされます。だから、実年齢の登録を要求するFacebookに比べるとターゲティング精度は必然的に低くなります。
二つ目は、非公式リツイートされたツイートは自ら削除することができないということです。実は、リツイートには「公式リツイート」と「非公式リツイート」があります。「公式リツイート」とは、他人のツイートをそのままタイムラインに表示させることです。「非公式リツイート」とは、他人のツイートを自分のツイートとして扱うことです。したがって、リツイートした元のツイートが削除されても非公式ツイートは残ることになるので、情報の誤りは無いように注意しましょう。
関連記事
Twitter広告のスタート方法・投稿手順
Twitter広告を出稿する際の具体的な手順を解説します。ここでは一般的によく使われる「プロモ広告」を出す方法を紹介します。
広告マネージャーにアクセスする
画面左側のメニューバーから「・・・」→「プロフェッショナルツール」→「Twitter広告」と進み、広告マネージャーにアクセスします。
広告キャンペーンの設定
最初に広告キャンペーンを設定します。広告の操作に慣れていない場合は、「シンプル」を選ぶのがおすすめです。
配信目標を選択する
Twitter広告の配信目標を選択します。一般的な配信目標は以下の通りです。
- リーチ:できるだけ多くのユーザーにツイートを見てもらうことが目的のキャンペーン
- フォロワー増加:フォロワーの数を増やすことが目的のキャンペーン
- ウェブサイト訪問者数:TwitterからのWebサイト訪問者を増やし、コンバージョンを促すキャンペーン
- エンゲージメント数:いいねやリツイートを増やすことで、ツイートや商品の拡散を図るキャンペーン
- アプリのインストール:スマートフォンアプリのインストールを促すキャンペーン
広告文の作成
広告の種類は、選んだ配信目標によって自動的に決まります。
例えば、リーチ目標を選んだ場合は、「広告テキスト欄」に表示させたい文章を入力して、広告用のツイートを作成します。
Twitter広告を配信する際は、新しい広告用ツイートを作成するか、それまでに投稿したオーガニックツイートから広告を出すこともできます。
広告のターゲットを設定する
次に、広告の配信対象を設定します。
「オーディエンスの特性」で性別や年齢などを設定し、それに続いて「ターゲティング機能」などで細かくターゲットを絞り込みます。
支払い方法を登録する
1日ごとの予算や広告の表示期間を設定します。
その後、「お支払い方法」欄で、税金情報と支払うクレジットカードを登録します。
設定したキャンペーンを確認して配信開始
全ての設定が完了したら、「キャンペーンを開始」ボタンをクリックして配信を開始します。
Twitter広告に向いている商材・サービス
Twitter広告に向ている商材・サービスの特徴は以下の2つです。
- 10~30歳がターゲットの商材・サービス
- 季節やトレンドに関わりのある商材・サービス
Twitteには若年層の利用が多いのと、リツイートで2次的な拡散が簡単にできる機能がついているためこれらの特徴に合った商材やサービスが向いているといえます。
特に、リツイートから配信目的のアクションが行われた場合に広告費が発生しないためコストを安く拡散できることがあるため、季節やトレンドとの関わりは重要なポイントです。
そんなTwitter広告に向いた商材を弊社、デジタルトレンズが取り扱った際の実績を次の見出しで紹介していきます。
Twitter広告運用の事例
イベント業界の事例
商材 | グルメイベント |
---|---|
月額予算 | 15万円 |
広告媒体 | Twitter広告 |
コンバージョン目標 | アカウントフォロー |
達成成果件数 | 1,351件 |
実施した施策内容 | ・フォロワー獲得の実施 |
・フォロワーターゲティングの活用 | |
・イベント開催日に合わせた配信量の調整 |
▼数値
表示回数 | 実際の費用 | CV | CVR | CPA |
---|---|---|---|---|
1,125,833 | ¥150,000 | 1,351 | 0.12% | ¥111 |
まず最初にイベント業界の商材を扱った案件の実績をご紹介します。
イベントの知名度拡散と来場者の獲得のためにイベントの公式Twitterのフォロワー獲得広告を実施しました。
次に、イベントのコンセプトに関心がありそうなユーザーがフォローしているアカウントでフォロワーターゲティングを実施したところ、予算15万円を余らせることなくCPA111円で効果的にフォロワーを獲得することに成功した事例です。
人材業界(BtoC)の事例
商材 | エンジニア転職サービス(BtoC) |
---|---|
月額予算 | 15万円 |
広告媒体 | Twitter広告 |
コンバージョン目標 | エントリー申し込み |
達成成果件数 | 7件 |
実施した施策内容 | ・フォロワーターゲティングの実施 |
・カルーセル広告の実施 | |
・定期的なバナー制作と効果検証 |
▼数値
実際の費用 | クリック数 | クリック単価 | CV | CVR | CPA |
---|---|---|---|---|---|
¥174,731 | 2,255 | ¥77 | 7 | 0.31% | ¥24,962 |
次に人材業界の商材を扱った案件の実績をご紹介します。エンジニアの転職に興味がありそうなユーザーがフォローしているアカウントをフォロワーターゲティングすることによって、検索広告同等の成果を実現しました。また、定期的にバナーを入れ替えた効果検証を実施してバナーを精査していきました。
これら以外のTwitter広告の事例が気になる方は是非、弊社デジタルトレンズに1度お問い合わせください。SNS広告の事例を記載したホワイトペーパーの無料ダウンロードは以下より行えますので、ご活用ください。
デジタルトレンズなら媒体の選定から運用まで対応!
弊社デジタルトレンズでは豊富な運用実績をもとにそもそもTwitter広告が御社の商品・サービスの販売に適しているのか、他に適切な媒体は無いのかという媒体選定から対応しております。
弊社の強みは以下です。
・投稿から運用、分析まで一気通貫で対応
・窓口が実務担当者であるため円滑なコミュニケーション可能
・豊富な運用実績を保持
運用が開始してからは、配信結果を見ながら高速でPDCAを回すことで効果の最大化を図っております。SNS/Web広告運用に関するご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。