SEO対策の検索ボリュームの目安は?対策方法と調べるツールを解説!
作成するコンテンツのキーワード選定を行う際、「検索ボリュームを意識しよう」と聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、最適な検索ボリュームが分からず、作業が行き詰まってしまっていることと思います。
そこで本記事では、狙うべき検索ボリュームの目安と対策方法、注意点を細かく解説していきます。
検索ボリュームを意識し、SEOで上位表示を狙いたい方はぜひ参考にしてください。
検索ボリュームは検索ニーズの指標
検索ボリュームとは「検索ニーズの指標」を表します。
「どれくらい検索されているのか?」は検索ボリュームによって変動するため、ボリュームが多いキーワードは悩みを抱えている方が多く、少ないキーワードはよりニッチな悩みということです。
当然、ボリュームが大きいキーワードで上位表示をできれば、サイトに流入するユーザーの数が増えることに繋がりますので、競合サイトも強くなる傾向にあります。
一方、検索ボリュームがそこまで大きくないキーワードであれば、流入するユーザーもあまり多くありませんが、上位表示を狙いやすいメリットがあります。
検索ボリュームとは?
検索ボリュームは、基本的に「月間検索ボリューム」で考えます。
検索ボリュームが「100」のキーワードがあった場合、このキーワードは月間100回検索されているということです。
あくまで検索ボリュームは「目安」ではありますので、ボリュームが100のキーワードでも、時期によっては150~200、もしくはそれ以上に増えることもあります。
では「どのくらいの検索ボリュームを狙えば良いのか」について、次で詳しく解説していきます。
検索ボリュームの目安と対策方法
狙うべき検索ボリュームの目安と対策方法を、下記の3段階に分けて解説します。
- スモールワード:~1,000
- ミドルワード:1,000~5,000
- ビッグワード:5,000~
※上記は便宜上の分類になります。
それぞれ順番に見ていきましょう。
スモールワード「~1,000」の場合
検索ボリュームが1,000未満のキーワードは、スモールワードと呼びます。
スモールワードの場合は、キーワードが「SEO 検索ボリューム 目安」などのように、2単語または3単語で検索されることが多いです。
これらの3単語以上のキーワードを「ロングテールキーワード」と呼び、ロングテールキーワードを狙ってSEO対策することを「ロングテールSEO」と表現することが多いです。
ロングテールキーワードは、月間検索ボリュームが少ないだけあり、サイトの競合性も低くなるので、1記事で上位表示狙える可能性が高くなります。
また、ユーザーの検索ニーズが明確であることが多いので、情報の網羅性よりも「専門性」が重視されます。
ロングテールキーワードは、サイトを立ち上げたばかりの初心者が狙うべきキーワードですが、ボリューム自体は小さいため、たくさんの記事制作が必要になります。
ミドルワード「1,000~5,000」の場合
検索ボリュームが1,000~5,000のキーワードは、ミドルワードと呼びます。
ミドルワードもスモールワードと同様に、2単語もしくは3単語での検索が多く、少しニッチな領域では1単語で検索されることもあります。
ミドルワードもユーザーニーズがはっきりしているため、1記事で上位表示を狙いやすく、なおかつ検索ボリュームも安定しているため、長期的にサイトへの流入が期待できるキーワードだと言えます。
また、ユーザーニーズが明確なため、キーワードによってはCVに繋がりやすい場合があります。
CVに繋がりやすく、長期的に検索される分難易度が低いとは言えませんが、積極的に狙っていくべきキーワードだと言えるでしょう。
ビックワード「5,000~」の場合
検索ボリュームが月間5,000回を超えるようなキーワードは、ビッグワードと呼びます。
ビッグワードは「転職サイト」などの1単語、もしくは「転職サイト 比較」などの、頻出する2単語である場合が多いです。検索ボリュームが大きいためその分、競合性は非常に高く、ドメインパワーなど含めた総合的な対策が必要になりますので、SEOで上位表示を狙うのはかなり難易度が高いです。
まずは、足元のスモールワード、ミドルワードをきちんと対策することに従事すると良いでしょう。
その上でも対策をしていきたい、、という場合は「内部対策」「外部対策」「コンテンツ制作」とトータルで支援してくるSEO会社に相談することをおすすめします。
弊社デジタルトレンズでは、例えば「予備校 費用(月間検索ボリューム5,400)」で1位表示している実績やその他10以上のメディア運営実績を元に、SEO支援をさせて頂いております。もしご興味のある方はお気軽にご相談ください。
検索ボリュームを確認する際の注意点
ここからは、検索ボリュームを確認する際の注意点を3つ解説します。
- 関連・類似キーワードも確認する
- 季節・時期的要因を考慮する
- キーワードの検索意図を理解する
それぞれ順番に解説します。
関連・類似キーワードも確認する
1つ目の注意点は、関連・類似キーワードも確認することです。
理由としては、関連・類似キーワードも拾えることで、検索ボリュームに大きな差が出てくるからです。
例えば「SEO 記事数」のキーワードが150、「記事数 SEO」のキーワードが200だった場合、合計で350回検索されることになります。
これらのキーワードは、順番が違うだけで検索意図は一緒であるケースが大半です。
関連・類似キーワードも細かく確認することで検索ボリュームも変わり、SEOの難易度も変わる点を押さえておきましょう。
季節・時期的要因を考慮する
2つ目の注意点は、季節・時期的要因を考慮することです。
季節や時期的要因で月間の検索ボリュームは大きく変化するため、時期によってSEOの難易度が大きく変わります。
例えば「脱毛」というキーワードであれば、春から夏にかけて検索ボリュームが増える傾向にあります。
他にも、分かりやすい例を挙げると「かき氷」というキーワードは、夏の時期が最も多くなります。
これらの時期・季節的要因を踏まえてキーワード選定を行なうことで、上位表示できる確率もぐっと高まります。
キーワードの検索意図
3つ目の注意点は、キーワードの検索意図を明確にすることです。
理由としては、検索ボリューム自体が大きくても、キーワードの中に他の意味合いを含んでいるケースがあるからです。
例えば、何かの「サービス名」で検索された場合、「サービスのメリットを知りたい」のか「サービスの比較をしたい」のか、ユーザーによって意味合いが異なります。
従って、検索ボリューム=SEOの難易度とは一概に言うことができず、まずはユーザーの検索意図を明確にすることからスタートさせましょう。
検索ボリュームが全てじゃない!
これまで検索ボリュームの目安や改善方法を解説してきましたが、SEO対策のために記事制作において、検索ボリュームが全てではありません。
ここからは、検索ボリュームと併せて重要になる考え方について解説していきます。
検索ボリュームは単なる指標
検索ボリューム自体は、単なる指標に過ぎません。
検索ボリュームを測ることは、市場規模を測るという点においては非常に重要です。
また、メディア立ち上げ初期は、検索ボリューム100~1,000前後のキーワードからを狙うという点も、セオリーであり守るべき要素だと言えます。
しかし、検索ボリュームが大きかったとしても、SEOで上位表示を狙えそうなら狙うべきですし、もしくは既存記事からの内部リンクで流入が狙えそうであれば、積極的に制作するべきです。
一方、スモールワードで検索ボリュームが小さかったとしても、自社サービスのお問い合わせに繋げられる場合や、CVが狙えそうであれば制作するべきでしょう。
つまり、検索ボリュームはあくまで指標であり、1つ1つのキーワードごとに、制作するべきか判断する必要があるということです。
コンテンツ全体の設計が重要
2つ目に重要なことは、コンテンツ全体の設計をすることです。
ありがちな間違いとして、その都度制作するキーワードを探して、闇雲に制作を進行するケースがあります。
これでは、サイト全体の方向性がぶれてしまったり、効率悪いSEO対策となってしまいます。
これらを避けるための方法としては、予めサイトで獲得したい「ビッグワード」を先に選定し、そのビッグワードに対して、スモールワードで内部リンクを貼り続けることが理想的です。
検索エンジンは、内部リンクが多く貼られているページに高い評価を与える傾向にあるので、ビッグワードであったとしても、スモールワードのおかげで上位表示を狙える可能性があります。
必要なキーワードなら書く
3つ目に重要なことは、必要なキーワードなら書くことです。
SEOにおいては、情報の「専門性」と「網羅性」が重要だとされています。
これらを評価することはGoogleも公言しています。
つまり、ユーザーにとって必要なコンテンツ(キーワード)であれば、ビッグワードであったとしても、結局は記事を制作していくことが大切です。ユーザーにとって必要なキーワードを洗い出し、必要であればその都度書くということも忘れないようにしましょう。
検索ボリュームの調べ方
ここからは、ツールを使った検索ボリュームの調べ方を4つ解説していきます。
- キーワードプランナー
- キーワードファインダー
- aramkijake.jp
- キーワードウォッチャー
それぞれ順番に見ていきましょう。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、Googleアドワーズで元々「広告主」のために提供されていたツールです。
キーワードの月間検索ボリュームに加えて、キーワードの競合性、関連キーワードまで教えてくれる便利なツールです。
ただ、元々広告主のために提供されていたツールでもあるので、競合性に関しては「リスティング広告の競合性」として表示されます。
従って、キーワードプランナーの競合性を鵜呑みにするのではなく、実際にキーワードで検索して、自分の目で確認することが大切です。
キーワードファインダー
キーワードファインダーは、自分の運営しているサイト・特定のキーワード・競合サイトを登録しておくだけで、検索ボリュームとSEO順位を毎日教えてくれるツールです。
ページごとにボリュームと順位、ボリュームに対する流入数を細かく教えてくれるため、サイト全体のキーワード選定に非常に役立ちます。
スピーディにキーワード選定をしたい方、関連しているより詳しいキーワードを知りたい方は、キーワードファインダーがおすすめです。
aramkijake.jp
aramkijake.jpは、検索窓にキーワードを打ち込むだけで、Google・Yahoo!両方の検索ボリュームを調べられるツールです。
同時に、Google・Yahoo!両方の関連キーワードも分かるため、手軽にキーワード選定したい方には重宝されるツールでしょう。
登録自体もなく無料で使えるため、検索ボリュームを初めて調べるという方におすすめのツールです。
キーワードウォッチャー
キーワードウォッチャーは、現在の検索ボリュームだけでなく、過去13ヶ月のボリュームの推移を調べられるツールです。
上述した「時期・季節的要因」が関係するキーワードも調べられるため、よりニッチなキーワードを狙いたい方や、正確なボリュームを調べたい方におすすめのツールです。
無料で使用することもできますが、月間20回までの制限が設けられているため、月間5,000回検索できる有料版を使用する方が良いでしょう。
まとめ
検索ボリュームの目安や改善方法を解説してきました。
検索ボリュームはあくまで狙うべき指標であり、ボリュームが大きくても、ユーザーにとって必要であったり、上位表示が狙えそうであれば、積極的に狙うべきだと言えます。
また、スモールワードもボリューム自体は小さいですが、ユーザーの悩みが明確かつ長期的に検索されるため、サイトの底上げをするためにも、積極的に狙っていくべきでしょう。
まずはサイト全体のコンテンツ設計を行い、必要なキーワードを選定するところから始めていきましょう。
弊社デジタルトレンズでは、毎月5社限定で初回無料のSEOコンサルティングを行っております。
- どこからSEO対策を行えばいいかわからない
- このキーワードを1ページ目に表示させたい
- SEOだけでなくメディア収益をもっと伸ばしたい
上記に当てはまる企業様は、お気軽にご相談くださればと思います。
※2023年7月にサポート終了!GoogleAnalytics(UA)からGoogleAnalytics4への移行が終了していない方はこちらをご参照下さい。※
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。
【SEOを始めたい方必見!】コンテンツマーケティングで効果を出す5つのポイント
コンテンツマーケティングをこれから始める企業様に向けて、コンテンツマーケティングの基本とメリット、成功させるポイントについてまとめました。
今すぐ資料を無料ダウンロード