SEO内部対策の3つの目的とは?失敗しない確実な対策内容まとめ

更新日:

投稿日:2020.07.31

SEO内部対策の3つの目的とは?失敗しない確実な対策内容まとめ

今回はSEOの内部対策について紹介をしています。SEOの内部対策は、検索エンジンで上位表示するために最も重要な対策です。

ただ、いざSEO内部対策をしようと思ってもどのような対策をして良いのか分からないかと思います。

この記事では、SEOの内部対策の目的や必要性、具体的なSEO内部対策を解説していますので、是非参考にしてSEO内部対策を実践してみましょう。

※2023年7月にサポート終了!GoogleAnalytics(UA)からGoogleAnalytics4への移行が終了していない方はこちらをご参照下さい。※

内部対策とは?SEOにおける重要性と目的

SEOの内部対策とはWebサイトのタグ設定や、構造、リンク、画像などのサイト内部に手を加えるSEO対策です。

被リンクを集める外部対策や、コンテンツを充実させるコンテンツ対策に比べ、短期的に対策を取り組めるかつ、確実性の高いSEO対策となります。

内部対策は、Webサイトの基盤に値するため、SEO対策における「基盤づくり」ともいえます。

内部対策の3つの目的

内部対策の目的は大きく分けて以下の3つがあります。

検索エンジンに正しくサイト情報を伝える

Webサイトの情報を読取る検索エンジンのロボットは、文字ではなく、タグやコード情報を元にサイトの情報を読取ります。

そのため、ユーザーとは別に、検索エンジンに向けても正しくサイト情報が伝わるように対策するのが内部対策の1つ目の目的になります。

クローラーの巡回を促す

クローラーとは、Webサイトの情報を読取るために、サイト内を巡回しているロボットのことです。

クローラーに巡回されないサイトはそもそも検索エンジンに検知されないため、検索結果に表示されません。

そのため、クローラーの巡回を促し、サイト内の情報を円滑に検索エンジンに伝えるのが内部対策の2つ目の目的になります。

ユーザー体験を向上させる

ユーザー体験を向上させるとはつまり、「ユーザーにストレスなく快適にサイトを利用してもらうこと」を指します。

サイトの読み込み速度を改善や、必要な情報に円滑にアクセスできるようにする等を行いユーザー体験を向上させるのが内部対策の3つ目の目的です。

内部対策が必要不可欠な理由

内部対策に不備があると、どんなに良質なコンテンツでも検索エンジンに正しく検知、評価されず、いつまで経っても検索結果に表示されない、もしくは順位が上がらないからです。

これは先ほど説明した、「クローラー」にサイト情報を正しく取得さないためです。

また、近年Googleはサイト評価において、被リンクを集める外部対策などよりも、サイトの内部要素に重視している傾向があるため、よりいっそう内部対策の重要性が高まっています。

【内部対策実践①】検索エンジンに正しくサイト情報を伝える

まず、検索エンジンに正しくサイト情報を伝えるための内部対策について紹介します。

ページタイトル

ページタイトルは検索結果一覧にも表示されるもので、「どんなページか」を検索エンジンにもユーザーにも伝える重要な要素です。

ページタイトル設定の際は以下をポイントを意識しましょう。

最適なページタイトルの設定方法はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

見出しタグ

見出しタグとは記事の骨組みとなる<h2>,<h3>,<h4>などを指します。

見出しタグは、文書の骨組みとなるだけでなく、検索エンジンのクローラーによるサイト情報の読み込みをサポートします。

検索エンジンのクローラーはサイト内を巡回する際、見出しタグの情報を優先的に取得するため、見出しタグは非常に重要な役割を担います。

見出しタグの設定の際は、以下のポイントを抑えておきましょう。

URLの正規化

URLの正規化とは、複数混在するURLを1つに統一することを指します。

複数のURLが同一のコンテンツを示すと、検索エンジンに重複コンテンツとみなされ、マイナス評価を受けてしまいます。

ここでいう、複数のURLとは以下のような「http」と「https」の違いや、「www」の有無のことです。

有りのURL 無しのURL
www http://www.dgtrends.com http://dgtrends.com
index.html https://dgtrends.com/index.html https://dgtrends.com
https https://dgtrends.com http://dgtrends.com
パラーメータ https://dgtrends.com/?ref=blog https://dgtrends.com

このように、複数のURLが設定されていると重複コンテンツとみなされるので統一する必要があります。

現在のURLが正規化されているかをチェックする方法や、新たにURLを正規化する方法はGoogleの公式ページ「重複した URL を統合する」を参考に取り組んでみてください。

画像altタグ

画像altタグとは、画像が示す内容をキーワードで表現するタグのことです。

検索エンジンのクローラーは、画像自体を理解することができないため、画像altタグを設定することでクローラーに対し、画像の情報を的確に伝える必要があります。

特に、対策キーワードに関連した画像を利用し、altタグを設定するとSEO対策に効果的です。

【内部対策実践②】クローラーの巡回を促す

内部リンク

内部リンクとは、自分のサイト内を行き交うリンクを指します。

内部リンクを設置することで、ユーザーが求める情報へのアクセスを良くするのに加え、クローラーの巡回を促す役割があります。なぜなら、クローラーはサイト内の内部リンクを辿って巡回を行うためです。

したがって、内部リンクを全ページにバランスよく設置をすることで、サイトの評価がされやすくなります。

こちらのサイトで、内部リンクを最適化する7つの方法を紹介しているので参考にしてみて下さい。

XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとは、サイト全体の構成が分かる地図のようなものです。

この地図があることにより、クローラーが迷わずに巡回できるようになるため、SEO内部対策として重要な役割を担います。

こちらの記事で詳しくサイトマップの効果や作成方法を紹介しておりますので、まだ設定をしていない方は今すぐに取り組みましょう。

robots.txtの設置

robots.txtとは、クローラーに対して、指定したページへのクロールを制御するテキストファイルです。

robots.txtを設置することで、クロールの必要ないページへの無駄なクロールを防ぎ、クロールを集中させたい箇所に最適化することが可能です。

クローリングの効率を上げるためには欠かせない対策のため、検索順位を上げる必要も無いようなページがあれば活用すると良いでしょう。

パンくずリストを設置する

パンくずリストとは、自分が今WEB上のどこにいるかを分かりやすくするために、WEBページを階層ごとにリンクをまとめたリストになります。

以下のようにページ内の画面の上部に表示するのが一般的です。

パンくずリスト

利用するユーザーだけでなく、クローラーもこのリンクをたどり、サイトを巡回するためクローラー対策としても有効です。

構造化データ

構造化データとは、HTMLで書かれた文字列の情報を検索エンジンに理解しやすいようにタグづけしたものです。

構造化データは、検索エンジンにサイト情報を正確に認識させるだけでなく、以下のような検索表示のスニペットにサイト情報が表示されることがあります。

構造化データ

スニペットが表示されることでユーザーのクリック率も上がるため、非常に重要な内部対策となります。

【内部対策実践③】ユーザー体験を向上させる

最初にも述べましたが、ユーザー体験を向上させるとはつまり、「ユーザーにストレスなく快適にサイトを利用してもらうこと」を指します。

SEO内部対策は、クローラーの巡回を促すのに加えて、このユーザー体験の向上させる役割を担っています。

それでは、ユーザー体験を向上させる具体的な対策内容について見ていきましょう。

サイト表示速度

ユーザーにとって最大のストレスと言えるのがサイト表示スピードです。

サイト表示が遅いと、ユーザーにストレスを与えるためページ離脱率が高くなり、結果的にSEOの評価も悪くなります。

サイトの表示速度を上げるには以下の方法があります。

また、Googleが提供する「PageSpeed Insights」というツールで指定ページのサイト速度を計測できるので、是非使ってみて下さい。

ページ速度計測

レスポンシブデザインを導入する

レスポンシブデザインとはHPを閲覧するデバイスに依存しないデザインです。つまり、PCで見てもスマホで見ても最適なサイトデザインに自動適応させることです。

現在、Googleではスマホで表示するサイトの評価を重視する「モバイルファースト」の傾向にあるため、特にスマホでのサイトの機能性、見やすさは重要になります。

もし、まだレスポンシブデザインを対応していなようであれば、早急に対応するようにしましょう。

AMP対応

AMPとは(Accelerated Mobile Pages)の略語で、意味は「モバイル(スマホ)ページを高速で表示させる方法」となります。

AMP対応をすると表示速度が約4倍も速くなるというデータも出ているため、ページ速度の最適化には必要不可欠な対策です。

まとめ

SEO内部対策は、検索上位表示する上で非常に重要です。内部対策に不備があると、どんなに質の良いコンテンツを上げていても検索エンジンから評価を得られず、上位表示されません。

以下の3つの観点から、正しくない内部対策に取り組んでみてください。

しかし、内部対策は、専門的な知識・技術が必要になる対策でもあります。

弊社デジタルトレンズでは、内部対策を始め、SEO対策を一貫してサポートしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

関連する記事

関連サービス

受付時間平日10:00 ~ 19:00 (土日祝除く)