サイトマップとは?SEO対策の効果と種類、おすすめ作成方法

更新日:

投稿日:2019.11.01

サイトマップとは?SEO対策の効果と種類、おすすめ作成方法

メディア運営をしていくにあたって「サイトマップ」という言葉を聞いたことがないでしょうか。しかし、サイトマップが実際どのようなものなのか分からず、概要を知りたいといった悩みを抱えているかと思います。

そこで本記事では、サイトマップの概要やSEOに必要不可欠な理由を解説していきます。サイトマップはSEOにおいてとても重要な役割を担うため、ぜひ参考にしていただければと思います。

※2023年7月にサポート終了!GoogleAnalytics(UA)からGoogleAnalytics4への移行が終了していない方はこちらをご参照下さい。※

サイトマップとは?

まず、サイトマップには下記の2種類が存在します。

・HTMLサイトマップ
・XMLサイトマップ

それぞれのサイトマップを順番に解説していきます。

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップは、言葉の通り「HTML」で構成されたサイトマップのことを指します。HTMLですので、主にユーザーが利用する利用するページをまとめ、サイト内を迷うことなく巡回できるようにするために存在するため、「サイト上の地図」とも言えるものです。

代表的なHTMLサイトマップの例は「フッターのリンク」や「グローバルナビゲーション」です。他にも、すべてのページを1つにまとめたページが存在するのであれば、そちらもHTMLサイトマップだと思って良いでしょう。

XMLサイトマップ

一方のXMLサイトマップは「検索エンジンに役割を伝える」ためのサイトマップのことを指します。サイト内に膨大な数のページやリンクが存在する場合は、クローラーが軽快に巡回することが難しくなってきます。

また、不必要なページを内部リンクで繋ぎ過ぎてしまったり、サイト構造が複雑になると、クローラーの巡回を悪くさせてしまう原因となります。

そこで、XMLサイトマップを設置することで、どこにどのようなページが存在するのかをクローラーに適切に伝えてくれるため、SEO評価を高めるためには必要不可欠なサイトマップとなるわけです。

サイトマップの設置がSEOに必要不可欠な理由

サイトマップの設置がSEOに必要不可欠な理由は、下記の2つが挙げられます。

・ユーザービリティを向上させるため
・クローラービリティを向上させるため

これらを順番に解説する前に、一度下記の表をご覧ください。

形式 ユーザビリティ クローラビリティ
HTMLサイトマップ ×
XMLサイトマップ ×

表を確認してそれぞれのサイトマップの特性を知ることで、これから解説する内容をより理解しやすくなっていただけるかと思います。

ユーザービリティ向上

サイトマップがSEOに必要不可欠な1つ目は、ユーザービリティを向上させられるからです。

この「ユーザービリティ」とは、訪れたユーザーのサイトの使用しやすさ、機能性を指します。

Googleは、このユーザービリティをページ評価の観点で重視しているため、ユーザービリティの悪いサイトはSEO評価が落ちてしまう傾向にあります。

そこで、HTMLサイトマップを作成することで、ユーザーがサイト全体の構造をひと目で理解することができ、探している情報に簡単にたどり着くことができるためユーザービリティ向上します。

その結果として、有益なコンテンツを作っていると検索エンジンからは評価されるので、結果的にSEOに良い評価をもたらします。

クローラービリティの向上

サイトマップがSEOに不可欠な2つ目の理由は、クローラービリティが向上するからです。クローラービリティとは、サイトの情報を認識するクローラーが円滑に巡回できているかどうか、というものです。

クローラービリティが向上すると、検索エンジンにページ内容を正確に伝達することができ、SEO対策に効果があります。

特に、XMLサイトマップを作成することで、下記の3つの大きなメリットがあります。

クローラーはXMLサイトマップなどを通じて内部リンクも確認し、内部リンクが最も繋がれているページをSEOで高い評価を与える傾向にあります。

また、XMLサイトマップが的確に作られていることで、新規記事を執筆した際のインデックス速度が速まったり、気づかれにくいページを優先して伝えられるメリットがあります。

このようなクローラービリティの改善は、SEO内部対策において非常に重要なポイントなので、必ず対策するようにしましょう。

HTMLサイトマップの設置方法

HTMLサイトマップの設置は、主に2つの方法があります。

・手動で作成する方法
・プラグインを使用して作成する方法

それぞれ順番に解説していきます。

手動で作成する

HTMLサイトマップを手動で作成するためには、記事をカテゴリーごとに分ける必要があります。

カテゴリー分けができたら、サイトのフッター付近にカテゴリーごとの見出しを作成し、カテゴリー内の記事をアンカーテキスト付きでリンクするようにしましょう。

手動で作成する際は、ページの抜け漏れがないことと、リンク先のページとURLを間違えないように注意しましょう。

プラグインを使用して自動で生成

HTMLサイトマップを、プラグインを使用して自動で生成する方法もあります。こちらの方法が主流であり、プラグイン1つで完結するおすすめの方法です。

プラグインは「PS Auto Sitemap」を使用しましょう。PS Auto Sitemapは、新規記事を更新したら自動でサイトマップの更新も行ってくれるため非常に便利です。

インストールし有効化をしたら、下記の手順で設定をしていきましょう。

上記の手順でHTMLサイトマップは完成です。

XMLサイトマップの設置方法

続いて、XMLサイトマップの設置方法について解説していきます。手順がいくつかありますので、最もやりやすい手順を試してみてください。

ツールを活用

XMLサイトマップを作成する1つ目の方法は、ツールを活用する方法です。
代表的なツールとして、「XML-Sitemaps」「sitemap.xml Editor」があります。

それぞれの使い方を見ていきましょう。

「XML-Sitemaps」

まずは、XML-Sitemapsのページにアクセスしましょう。
https://www.xml-sitemaps.com/

検索窓がありますので、自社サイトのURLを入力しクリックします。すると、自動でサイトマップが生成され始めますので、しばらくの間待ちましょう。

インストールが完了すると、作成したサイトマップをダウンロードできるようになります。

「sitemap.xml Editor」

こちらのツールを使う場合も、まずはsitemap.xml Editorのページにアクセスしましょう。
http://www.sitemapxml.jp/

sitemap.xml Editorの場合は無料でオプションを設定することが可能であり、下記の3つは状況に応じて設定しておきたいところです。

これらの情報を入力したら、サイトマップを生成し始めましょう。

無事に生成されたら、実際にサイトマップをダウンロードして完了になります。

WordPressのプラグインを活用する

XMLサイトマップを作成する際、プラグインを活用する方法もあります。こちらは非常に手間も少なくサイトマップを生成でき、なおかつ自動で更新もしてくれるおすすめの方法です。

活用するプラグインは 「Google XML Sitemaps」「All in One SEO Pack」の2つです。

それぞれの使い方を順番に解説していきます。

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemapsは名前の通り、XMLサイトマップを生成するために作られたプラグインです。一度設定すれば自動で作成し続けてくれるため、手間もありません。

実際の導入手順は下記の通りです。

以上の5ステップで完了です。注意点は「Notify Google about updates of your site」にチェックを入れることを忘れないことです。

チェックを入れないと、自動でサイトマップを生成してくれないため、記事を更新するたびに都度サイトマップを送信する手間が生まれてしまいます。

All in One SEO Pack

All in One SEO Packは、様々な設定など一挙に行える非常に優秀なプラグインです。
All in One SEO PackでのXMLサイトマップの作成方法は下記になります。

・All in One SEO Packをインストール→有効化
・検索エンジンにインデックスして欲しくないページにチェックを入れる
・設定が完了したら「サイトマップ送信」というボタンを押す

All in One SEO Packも、一度作成したサイトマップは自動更新されるため、管理の手間が一切かからない魅力があります。

総合的な機能面で考えると、Google XML Sitemapsより優秀なプラグインと言っても過言ではないかもしれません。

XMLサイトマップを送信する方法

実際にXMLサイトマップを作成したら、Googleにサイトマップの存在を知らせる必要があります。

そのために手間も少なく最も確実な方法が、「Google Search Console」からサイトマップを送信する方法です。

・Google Search Consoleにログイン
・メニュー欄のサイトマップをクリック
・sitemap.xmlと入力
・サイトマップを送信し「成功しました」とでたら完了

上記の4ステップで、XMLサイトマップの送信は完了します。サイトマップもGoogleのロボットに存在を知ってもらわないと効果を発揮しないため、この項目は必ず忘れないようにしましょう。

XMLサイトマップ作成時に注意すべき点

XMLサイトマップ作成時に注意すべき点は3つあります。

それぞれを順番に解説します。

サイトマップファイルの文字エンコード

1つ目の注意点は、サイトマップファイルの文字エンコードです。

XMLサイトマップはASCIIという文字しか使用できないため、UTF-8で作成する必要があります。

UTF-8以外のエンコードで作成されたサイトマップは認識されることがないため、Google Search Consoleからクローラーに送信する前に必ず確認するようにしましょう。

URLの正規化

2つ目の注意点は、URLの正規化を行っておくことです。正規化が行われていないページは、同じドメインであっても評価が分散してしまうため、結果的にSEO評価が高まりづらいデメリットがあります。

URLの具体的な正規化とは、下記4種類のURLを、1つのURLに統一することを指します。

・www.あり
・www.なし
・http://
・https://

これらは、後に続くドメインが同一だったとしても、すべてが違うページとして扱われてしまいます。一般的には「www.なしのhttps://」のURLに統一するのが推奨されています。

PC向けとスマホ向けのURLが異なる場合

3つ目の注意点は、PC向けとスマホ向けのURLが異なる場合です。なお、近年のワードプレステーマは大半が「レスポンシブデザイン」で設計されているため、そこまで気にしなくても良い注意点かもしれません。

PCとスマホ向けのURLが異なる場合とは、ユーザーがスマホでサイトを閲覧しているのに、PC画面のデザインで表示されている場合、もしくはその逆の場合のことを指します。

異なるURLで送信してしまった場合は、Google Search Consoleから警告通知が来るため、すぐに対応をすれば問題ありません。

統一したいページのURLに「canonical」を設定して対処しましょう。

まとめ

SEOに重要なサイトマップについて解説をしてきました。

サイトマップには2種類あり、HTMLサイトマップはユーザービリティを向上させるために存在し、XMLサイトマップはクローラビリティを向上させるために存在します。

どちらも適切に設定し作成することで、ユーザーにもクローラーにも質が高いと思われるコンテンツを作成することができます。SEOで上位を獲得するためにも、本記事で解説した内容をぜひ実践していただければ幸いです。

また、当社では本記事のようなサイトマップの設計を始めとするSEO対策全般をサポートしておりますので、お困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

関連する記事

関連サービス

受付時間平日10:00 ~ 19:00 (土日祝除く)