Google検索順位の調べ方、チェック方法と流入数アップの秘訣
ホームページを作成された後に自社のサイトへどれぐらいのユーザーが来ているか、どのキーワードでユーザーが来ているかの情報を調べたいといった方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそうした方のために、おすすめの順位チェックの方法、ツールの紹介と、より多くの流入を呼ぶためのポイントを紹介したいと思います。
※2023年7月にサポート終了!GoogleAnalytics(UA)からGoogleAnalytics4への移行が終了していない方はこちらをご参照下さい。※
目次
流入キーワードの確認はサーチコンソールが必須
他社のサイトの順位を調べるのであれば必要ありませんが、自社サイトの検索順位を調べる、継続的に監視する際に必要となる情報は2つです。
- ①今流入しているワード
- ②今後上げたいワード
この2点が必要となります。
まず①に関しては、サーチコンソールといったツールがおススメと言えるでしょう。
むしろこのツールしか選択肢はないと言っても過言ではありません。
サーチコンソールはGoogleが提供している無料で利用できるツールです。
からアカウントを開設すると利用することが可能となります。
アカウント開設後、まずは設定をしましょう。設定自体は
上記の様に複数の種類から選ぶことが可能です。
HTML ファイルをサーバーにアップするか、メタタグをサイトのホームページに追加するのが一番簡単な対応方法ではないでしょうか。
もちろんご自身のやりやすい方法で設定をしましょう。
設定後は、しばらく様子を見ましょう。データが更新されると、こちらのように、左メニューの「検索パフォーマンス」を選んでいただくと、右下で流入検索ワードを閲覧することが可能です。
ただしこれでは順位は表示されていません。そこで上段のタブから「平均掲載順位」の部分を押してみましょう。
から押してみると、
この様に掲載順位が選ばれることが分かります。すると先ほどの流入キーワード(クエリー)の部分に、
掲載順位が表示されたのが分かります。
それぞれのクエリーを押すと
この様に個別に順位の推移をみることもできます。まずはこのサーチコンソールを使って、今ユーザーが流入時に検索をしているキーワード、順位を調べることが可能です。
全体の順位管理にGRCが便利
無料でも利用できるGRC
上記の様に流入キーワードのあてをつけたら、さらにご自身が今後上げていきたいと思っているキーワードをピックアップしてみましょう。
その上で各順位を調べる際におすすめのツールがGRCと呼ばれるツールです。
GRCはhttps://seopro.jp/grc/からダウンロードできるツールです。
無料版と有料版とあり、まずは無料版を試してみるのも良いのではないでしょうか。
10キーワードまでなら利用ができるのでこれで事足りる方は多いでしょう。ただしよりウェブマーケティングを強化されたいのであれば、有料版がおススメです。
有料版にも様々な金額体系がありますが、キーワードが500以内であれば月額500円程度で利用可能です。
パソコン起動時、定時の順位チェック設定がおススメ
毎日毎日ツールを起動し、順位測定をするのも手間ですよね。ついつい順位チェックを忘れてしまう日が出る、なんてことも。
そんな皆様にぜひ対応いただきたいのが下記の設定です。
パソコンの自動スリープを停止する
パソコンは一定時間使われていないと、自動的にスリープモードになります。
ですので、設定で、電源接続時には自動的にスリープされないようにしましょう。
そうすれば、電源をつけている限り電源が落ちない状態になります。
GRCアプリ上で設定
まず、「実行」コマンドを選択し、「指定時刻に順位チェック実行」をクリックします。
その後、指定時刻に順位チェックを開始するにチェックを入れ、時刻を決め、OKを押せば設定完了です。
このあたりを使いこなせると、今順位が上がっているワード、今後上げていきたいワードをしっかりと計測、チェックしてく体制が整うといえるでしょう。
サクッと調べたい、そんな時は
しっかりと順位は追わなくてもいいので、取り急ぎすぐに気になるキーワード、サイトの順位を確認したい。そんな時は下記のツールがおススメです。
①検索順位チェッカー – Google、Yahoo、Bingの検索順位を簡単チェック!!
PC検索の順位だけでなく、スマホ検索の順位もチェックできる順位チェックツールです。1回で5キーワードの確認が可能です。もちろん無料です。
②順位チェックツール – SEOTOOLS(SEOツールズ)
コチラも同様に無料でチェックできるツールです。Bingまで含めて調べることができますので、使い勝手がいいですよね。
③【番外編】競合被リンクチェックツール|被リンクチェック hanasakigani.jp
コチラは1キーワードだけのチェックとなりますが競合サイトまで分析することが可能なツールです。
10位以内に表示されているサイトのデータだけが表示されますので、自分のサイトが特定のキーワードで10位以内に表示されている場合はもちろん、表示されていない場合には自社サイトの順位は分かりませんが、上位サイトの傾向を掴むといった使い方も可能です。
流入数が伸びない、そんな時は
順位チェックをしていれば流入数が増えていくというものではありません。
ここでは順位が上がっていかない、流入数が増えていかない、そうした場合に確認していただきたいポイント、対策方法などについて記載したいと思います。
サイトが登録されているか
上述のサーチコンソールを登録せずに、GRCなどで順位チェックを行うと、Googleなどの検索エンジンがサイトの存在を把握しておらず、検索結果に露出がまったく表示されないといった事態が発生します。したがって、まずはサーチコンソールの登録が必須と言えます。
ただしサーチコンソールに登録をしていなくとも、ウェブ上にリンクを貼ってもらっているなどすれば、勝手にGoogleがサイトを見つけてくれます。
TwitterでつぶやかれたりしてもGoogleは認識をしてくれるでしょう。
実際にご自身のサイトがGoogleに認識されているかを判別するには
「site:自社サイトのドメイン名」
を入れてみましょう。
すると検索結果に
https://www.google.com/search?q=site:ja.wikipedia.org
の様にGoogleが認識している検索結果が表示されます。ここにサイトが出てくれば、認識されているということですし、認識されていなければ、サイトは出てきません。
title設定が適切か
ホームページが認識されていても、順位が高くない場合、まずはtitleタグが設定されているかどうかを見ましょう。
titleタグとはホームページを構成するHTMLの
この部分が該当します。
ここに記載されているキーワードで検索エンジン上位に表示されやすい、逆に言うとtitleに入っていないキーワードでは上位に表示されにくいという最も重要なポイントです。
また検索結果に表示される文字数にも限りがありますので、30~35文字程度に収めるようにしましょう。
したがって1ページで意図して対策ができるキーワードは3つ程度が限界と言えるでしょう。
狙いたいキーワードが増えれば増えるほど、そのキーワードに合わせてページを追加していくことが重要と言えます。
コンテンツは十分か
またコンテンツのクオリティが高くないともちろん高い順位には表示されません。特にやってしまいがちなポイントが、文字数の少ない、中身の薄いコンテンツを用意してしまうということです。
無理に文字数稼ぎの文字列を追加するのは本質的ではありませんが、しっかりユーザーの為になる、質と量がともなったコンテンツ作りが重要となります。
その他にも様々なポイントが
検索エンジンで上位に表示されるためには、その他にも様々なポイントに注意が必要です。
例えばtitleタグ以外のhtmlの最適化はできているか、外部からリンクはもらえているか、など一朝一夕で順位が上がっていくものではありませんので注意が必要です。
関連記事はこちら:SEO対策を意識したタイトルの付け方とは?最適な文字数やクリック率を上げるタイトルの例も紹介
まとめ
この記事では検索エンジンでの順位チェックに使えるツールをいくつか紹介しました。また順位をどう上げていくか、そうしたノウハウの「一部」を紹介しました。
順位を上げていくためのノウハウ、対策は検索エンジン最適化、SEOと呼ばれるウェブマーケティング手法の一つです。
より多くのユーザーを集客したいといったご要望をお持ちであれば、ぜひ一度弊社にもご相談いただければ幸いです。「育毛剤」「家庭教師」など競合の多いキーワードでの上位表示実績も豊富です。
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。
【SEOを始めたい方必見!】コンテンツマーケティングで効果を出す5つのポイント
コンテンツマーケティングをこれから始める企業様に向けて、コンテンツマーケティングの基本とメリット、成功させるポイントについてまとめました。
今すぐ資料を無料ダウンロード