SEOで重要なタグとは?設計のポイントと注意点を解説
ウェブサイトを運営するためには、SEO対策時に重要なタグを挿入してコンテンツの最適化を行うことが大切です。
そこで、SEOにおいて重要なタグの種類や入れる際のポイントを解説します。
※2023年7月にサポート終了!GoogleAnalytics(UA)からGoogleAnalytics4への移行が終了していない方はこちらをご参照下さい。※
目次
SEOで重要な主要タグの解説
SEOで重要な主要タグとして、タイトルタグ、meta descriptionタグ(メタディスクリプションタグ)、hタグ(見出しタグ)、画像(alt)タグ、リンクタグが挙げられます。
それぞれどのような役割を果たすのかチェックしておきましょう。
title(タイトル)タグとは
titleタグは、その名の通りコンテンツのタイトルを設定するものであり、SEO対策をする際には非常に重要だといえます。
記事の内容に適したタイトルにすることが大切ですが、長くならないよう注意しなければなりません。
titleタグを決める際には、前にキーワードを入れて関連性を重要視することがポイントです。
meta(メタ)タグとは
metaタグとは、「メタディスクリプションタグ(meta description)」とも呼ばれるものです。
メタディスクリプションとは、コンテンツの内容を記載するものですが、いくつかのポイントを押さえることで高いSEO効果を得られるでしょう。
hタグ(見出しタグ)とは
hタグとは、コンテンツ内の見出しタグを指します。
h1~h6タグが存在し、見出しタグを正しく利用することが大切です。
アピールしたい見出しはh1タグを付け、順番に h1~h6を付けます。
コンテンツの流れや文章の区切りによって見出しタグを利用することによって、検索エンジンが認識しやすくなるので、SEO効果を得やすいでしょう。
画像(alt)タグとは
画像(alt)タグ(オルトタグ)とは、HTMLのimg内に記載する、画像の代替えテキストです。
例えば、音声読み上げやテキストブラウザの場合、画像ではなく画像(alt)タグに記述した内容を読み上げる、もしくは文章として表示されます。
リンクダグとは
自社サイトのページ内へ誘導するのは内部リンク、自社サイトから別のサイトへのリンクは外部リンクと呼ばれます。
リンクタグは、ユーザーが現在閲覧しているページから、他のページに誘導する際に使用するタグです。
コンテンツにリンクタグを挿入することで、リンクタグのみ文字の色が変わったり斜線が引かれたりと、基本的にリンクであると一目で分かります。
文字や文章にリンクタグを設定するだけではなく、画像にリンクタグを設定するケースも多いです。
SEOタグの設計方法
主要SEOタグは、それぞれどのようなルールで決定・設定するのが良いのでしょうか。
設定する際のポイントについて解説します。
titleタグの付け方
titleタグを付ける際に重要なポイントは、SEOキーワードをタイトルの前方に挿入することであり、例えばSEOのタグについてのコンテンツの場合は「SEO」と「タグ」のキーワードを前半に入れます。
検索エンジンは、タイトルの前方に挿入されているキーワードを重要視するためです。
また、ユーザーの目線で考えても、一般的に文章を左から右へ読み進めます。
重要なキーワードが前方に含まれていることによって、ユーザーはタイトルを見ただけで「何について書かれているコンテンツなのか」を把握できるので、訪問者数を増やすことにもつながるでしょう。
さらに、SEOを意識して titleタグを調整するのであれば、キーワードを決定する際、1ページにつき1個は対策キーワードを決定することがポイントです。
キーワードをしっかり選定しておくことで、titleタグを決定する際に大切なキーワードを挿入でき、より高いSEO効果を期待できます。
meta descriptionタグの付け方
まず、titleタグ同様、最初にキーワードをいれることを意識し、ユーザーの検索するキーワードとの関連性を重視します。
次にコンテンツの内容をコンパクトにまとめて記載しましょう。
内容は、コンテンツに適した文言を意識します。
メタディスクリプションタグを作成する際には、これらのポイントを押さえることが重要であり、意識すべきことはtitleタグと同じです。
基本的に、titleタグとmetaタグは同時に作成・修正する必要があります。
検索エンジンの一覧表示では検索したキーワードが太字で表示されることが特徴であり、重要視すべき点はtitleタグと同じく、SEOキーワードを挿入することです。
ユーザーの検索意図に適した内容を記述する必要があります。
太字のキーワードが目立つことで、クリック数を増やせる可能性が高いです。
また、メタディスクリプションは重複しないように、コンテンツごとに異なる概要を記述して、簡潔にまとめましょう。
内容が重複しているメタディスクリプションは検索エンジンに評価されなくなるうえに、ユーザーも理解しにくくなってしまいます。
しかし、titleタグとは異なり、メタディスクリプションはおよそ100文字がそのまま表示されることが特徴です。
コンテンツの内容を簡潔に記述するだけで必然的に重複することはないので、意識しすぎる必要もないといえるでしょう。
hタグの付け方
hタグを設定する際には、h1タグとh2タグを重視することがポイントです。
titleタグと同様に、h1タグにはSEOキーワードを含めましょう。
こだわる必要はなく、titleタグと同じ文言でも問題はありません。
異なる文言にする場合には、ユーザーが混乱しないようtitleタグと関連性のある内容にすることを重視します。
hタグは内容の区切りで使用しますが、順番が大切であり、h1→h2→h3タグといった順番で設定しましょう。
h3タグの下にh2タグを設定するなど順番を間違えるとコンテンツの設計が乱れるため、検索エンジンがコンテンツを正しく認識できません。
画像(alt)タグの付け方
画像(alt)タグは、簡潔かつ明確な内容にすること、長いものはスパムであると判断されるため注意すること、画像タグにキーワードを挿入しないことを意識しましょう。
画像タグはどの程度の文字数については定義されておらず、可能な限り簡潔に記述することが重要です。
他のタグと同じく、ファイル名と画像タグは分りやすく短文にする必要があります。
キーワードを並べたり文章をコピーペーストしたりと、文字数が多く簡潔ではないと、検索エンジンが判断しにくいため注意が必要です。
リンクタグの付け方
一般的に、ユーザーがリンクをクリックすることで、現在開いているページがリンク先のページに切り替わるケースが多いです。
しかし、現在開いているコンテンツとリンク先のコンテンツを比較したい場合、再度現在開いているコンテンツを閲覧したい場合に不便だと感じます。
そのため、リンク先をクリックした際、新しく別ページを開くように設定することがポイントです。
画像にリンクを付けるのであれば、ユーザーが分かりやすいように工夫しましょう。
単純に画像を載せるだけではリンクタグであると気づかない可能性がある場合、リンクタグであることをコンテンツ内で知らせる、画像を加工してテキストでリンクタグである旨を知らせるといった方法が挙げられます。
まとめ
SEO対策においてタグを設定する際のポイントを押さえれば、最適なタグ付けを行えます。
検索エンジンとユーザーの検索意図の2点を重要視しつつタグを見直すことで、クリック率を上げられる可能性があるでしょう。
タグの確認と同様に、SEO対策としてコンテンツリサーチも行い、コンテンツの品質を上げることも重要です。
高品質なページが増加することでウェブサイトそのものが評価され、様々なキーワードで検索順位が上がるため訪問者数を増やすことにつながります。
コンテンツからリンク先に誘導できれば、自社が求める成果を得られる可能性も高いです。
SEO対策で重要視すべき主要タグについては、特にtitleタグがポイントだといえます。
Titleタグが未設定である、もしくは最適なものではないとしてもGoogleが自動で変更して検索結果に一覧に表示されることが特徴です。
しかし、コンテンツやウェブサイトの意図に沿わない内容になる可能性もあるため、基本的には自社で設定する必要があります。
まずは、自社サイトのtitleタグ、hタグ、metaタグを確認してみましょう。
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。
【SEOを始めたい方必見!】コンテンツマーケティングで効果を出す5つのポイント
コンテンツマーケティングをこれから始める企業様に向けて、コンテンツマーケティングの基本とメリット、成功させるポイントについてまとめました。
今すぐ資料を無料ダウンロード