SEOとリスティング広告の違いとは?集客における選び方

Webサイトの集客を検索エンジンから促すには、検索順位を上げる「SEO」と、検索結果の上部に出稿する「リスティング広告」の二種類の施策があります。集客を増やすという点においては、どちらも同様の役割となりますが、それぞれ費用対効果や成果が得られるまでの期間が異なってきます。
そこで、今回はそれぞれの特徴・機能の違いについて触れながら、施策の使い分け方を解説していきます。
目次
SEOとリスティング広告の違い
SEOとは
SEOとは、サーチエンジン最適化(Search Engine Optimization)の略です。検索エンジンで上位に表示されるようにユーザーの利便性を改善し、Googleから好まれるWebサイトに対策していくことです。
SEO対策は、結果が出るまでにかなり時間を要しますが、自然検索での上位表示ができればWeb集客を効率的に加速させることができ、非常に費用対効果の高い施策となります。
リスティング広告とは
リスティング広告とは、googleやyahooなどの検索エンジンにおいて、検索結果上部などの専用の広告枠に掲載する有料広告です。
ユーザーが検索したキーワードに連動して掲載されるため、検索連動型広告(検索広告)やPPC(Pay Per Click)とも呼ばれ、広告がクリックされると費用が発生します。
広告を表示するキーワードや掲載順位をコントロールできるため、即効性が高く・費用対効果が優れるのが特徴です。
SEOとリスティング広告の比較
SEOとリスティング広告は、インターネットの検索結果からユーザーをWebサイトに集客する点においては共通の施策になりますが、そもそもの仕組みや特性が異なるため、Web集客のパフォーマンスが大きく異なります。
そこで以下、SEOとリスティング広告のパフォーマンスをの違いを比較していきます。
比較項目 | SEO | リスティング |
費用 | 無料 | 有料 |
即効性 | 低い | 高い |
永続性 | 高い | 低い |
クリック率 | 高い | 低い |
コントロール性 | 低い | 高い |
費用
SEOは、広告枠ではなく自然検索枠から集客ができるので、いくらクリックされようが一切費用がかかりません。
一方で、リスティング広告は、検索結果の広告枠に掲載をするため広告費用が必要となります。
オークション形式でクリック課金になるため、効率よく集客するには、それなりの費用が必要となります。
効果の即効性
SEO対策は評価基準が検索エンジンの計算によるもので、上位に表示するまでに時間がかかるため、効果が出るまでに比較的時間を要します。
一方、リスティング広告は、広告費を払えばすぐに上位掲載することが可能なため、即効性の高い集客方法です。
永続性
SEOは順位の変動は常時あるものの、一度上位に掲載することができれば、一定の検索流入を永続的に確保することができます。長期的に集客を継続したい場合は、SEOでの集客が必須です。
一方、リスティング広告は、費用を止めた瞬間に一切広告が表示されなくなります。
クリック率
SEOで掲載順位1位を取った場合はクリック率20%~35%、キーワードによっては50%近く占めることもありますが、リスティング広告で上位掲載した場合のクリック率はどんなに高くても10%程度です。
セールス要素が強い広告掲載のサイトより、自然なコンテンツのサイトから情報を得たいというユーザーが一定数いるため、クリック率がこれだけ異なると考えられます。
コントロール性
SEOでは、Googleのアルゴリズム次第で評価、掲載順位が変動するため、特定のターゲットや期間に絞った配信はできません。
一方、リスティング広告は以下の要素をコントロールすることが可能です。
- 掲載順位
- 配信エリア
- 配信時間、期間
- ターゲット属性(エリア、年齢、性別)
上記のように、リスティング広告は細かく配信を行えるため、集客状況を確認しながら柔軟に配信を対応することができます。
2.リスティング広告とSEOの選び方
ここからは、それぞれの特徴を踏まえた上で、どのように選べば良いのかについて解説していきます。
結論としては、どちらもWeb集客の面では欠かせない施策のため、可能であれば両方とも活用した方がいいです。
しかし、組織のリソースや予算状況によっては、両者を並行して行うことは難しいかと思いますので、ケースに応じてリスティング広告とSEOを上手に使い分けていくことが重要です。
短期・中期ならリスティング広告
リスティング広告の最大のメリットは、すぐに広告配信を行い、集客ができるという点です。
そのため、期間限定のキャンペーンや、今すぐに成果を獲得したい場合はリスティング広告がおすすめです。
また、リスティング広告はターゲットの性別、年齢、エリア、時間帯に絞って配信をすることができるため、
商品やサービスのターゲットがかなり限定的な場合はリスティング広告が効果的と言えます。
中期・長期的ならSEO
リスティング広告とは違い、効果を得るまで長い時間を要しますが、検索結果の上位にページを載せることが出来れば、抜群の費用対効果が見込めます。組織のリソースに余裕のある場合や、事業の先行投資を検討している場合はSEOで長期的に集客を拡大するのがおすすめです。
3.まとめ
リスティング広告とSEOはそもそもの仕組みや特性が異なるため、Web集客のパフォーマンスが大きく異なります。
そのため、両者の違いを把握して、状況に応じた使い分けが重要です。
どちらもメリット、デメリットがあるので、片方だけが一方的に優れているわけではありません。
そのため、結論としては、両方のメリットを活かしてシナジー効果を狙うという施策がベストでしょう。
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。
初心者でもできる!少額で効果を出せるWEBマーケティング施策3選
.jpg)
「何から始めたらいいかわからない」「まずは自分(自社)でWEBマーケをやってみたい」という企業様に向け、少額で実施しやすいWEBマーケティング施策ついてまとめた資料となります。
今すぐ資料を無料ダウンロード広告を始めたい方必見!最初に抑えるべき!WEB広告媒体3選
.jpg)
「どのWEB広告が適してるかわからない」「別の広告施策へ展開したい」そんな企業様に向け、まず最初に抑えるべきWEB広告媒体についてまとめた資料となります。
今すぐ資料を無料ダウンロード