おすすめのEFOツール7選!導入のメリット・デメリット・特徴を詳しく解説
EFOとは、ユーザーが入力を完了しないうちに離脱することを防ぐため、入力フォームを扱いやすくしていく施策です。EFOツールには、ユーザーが面倒だと感じないようにさまざまな機能が搭載されています。
本記事では、
- EFOの概要や重要性が知りたい
- EFOツールのメリットやデメリットが分からない
- 多くのEFOツールから厳選されたサービスが知りたい
上記のような考えを持っている企業様やマーケティング担当者様に対して、EFOツールの特徴や強みをご紹介いたします。
目次
EFOとは?なぜ重要?
EFOは、ユーザーのCV(コンバージョン)につながる行動に直結している施策です。ここでは、EFOの概要や重要性をご紹介いたします。
EFOとは?
EFOとは入力フォーム最適化のことで、ユーザーが途中で離脱しないよう入力プロセスを快適にする施策です。企業はお問い合わせや資料請求を増やすなど、さまざまな目的を持って入力フォームを設置します。
しかし、ウェブサイトに訪れたユーザーがお問い合わせを完了する前に離脱してしまうと、自社の目的を達成できません。ユーザーが入力を途中で諦めてしまわないように、なるべくシンプルで快適な入力フォームの作成が求められます。
EFOの重要性
EFOはユーザーが入力フォームを快適に使用できるようにするための施策なので、優先度が高い施策です。自社のCVR(コンバージョンレート)を高めていくには、ユーザーが入力フォームからお問い合わせや資料請求をする必要があります。
CVRとは、ウェブサイトに訪れたユーザーのうち、CVに至ったユーザーの割合を表す指標です。つまり、EFOはCVRに直結する施策なので、自社が提供するサービスの内容によっては必須です。
EFOツールのメリットとデメリット
EFOツールは基本的に、タグを貼り付けるだけで入力フォームの実装が可能ですが、必ずしも最適化できるわけではないことがデメリットです。
導入のメリット
自社だけで入力フォームを作成しようとすると工数がかかりますし、専門的な知識が求められる内容もあります。また、ウェブサイトによって必要な情報は異なるので、入力フォームを作成するためのリソースが必要になるでしょう。
そこで、EFOツールを導入すれば、ウェブサイトにタグを貼り付けるだけで実装が可能です。専門的な知識を持った人材が自社にいない場合でも、EFOツールの導入によって入力フォームを最適化していくことができます。
導入のデメリット
EFOツールは入力フォームを必ずしも最適化できるわけではありません。導入によってウェブサイトのデザインが大きく変わってしまうことや、入力する項目が減ってしまうことが多いです。これまでのウェブサイトとは使い勝手が変わってしまうので、既存のユーザーを離脱させてしまう可能性があります。
多くのEFOツールは費用が発生しますので、費用対効果を確認してから実装することがおすすめです。備えている機能が多いEFOツールを選ぶ場合、初期費用だけで30万円かかるものがあります。反対に、リーズナブルなEFOツールを選んだ場合、効果的な機能が使えないこともあるのでご注意ください。
EFOツールを選ぶポイント4選
EFOツールを選ぶポイントは、機能の充実度や導入の難易度など、複数存在します。
機能の充実度
EFOツールは自社が求めている機能を備えているかどうかを確認してから、導入します。
ウェブサイトの課題が見つかったり知識がついてやりたいことがでてきたりしたときに、機能が充実していないと作業ができずに立ち往生するでしょう。そのため、EFOツールを選ぶ前にほしい機能について整理しておくことがおすすめです。
導入の難易度
EFOツールを選ぶ時は、導入の難易度を確認することも重要です。
自社に専門的な知識がない場合でも、ウェブサイトにタグを設置するだけで導入できるツールなら問題なく使えるでしょう。ツールの導入が簡単でも、分析機能を使いこなすことは難しいです。導入後の運用に不安があっても、サポートが充実していれば快適にツールを使えるでしょう。
A/Bテストの有無
EFOツールにA/Bテスト機能があると、効果が高い入力フォームへ改善していく際に役立てられます。
A/Bテストとは、ウェブサイトにおいて特定の要素を変えた複数のパターンを用意して、それぞれの効果を検証するテストです。複数のパターンを同時並行で検証できるので、より効果が高いパターンを選んでいくことができます。
自社サイトとの整合性
EFOツールを選ぶときは、自社におけるウェブサイトとの整合性を確認しておきましょう。各社が提供するツールの強みはさまざまで、機能改善を得意とするツールがあれば、設置の手軽さに強みを持つツールもあります。
おすすめのEFOツール7選
ここからご紹介する7種類のEFOツールは、各社が得意とする機能や考え方などが異なります。
それぞれを比較しながら、自社に合ったEFOツールを選んでください。
フォームアシスト(Form Assist)
(引用元:https://efo.showcase-tv.com/formassist/)
- フォームアシストのおすすめポイント
- 5,000を超える導入実績がある
- さまざまな課題に対応できるアシスト機能がある
- 危険性診断で自社の入力フォームを診断できる
フォームアシストは5,000を超える企業からの導入実績があり、シェア率が非常に高いEFOツールです。導入実績の少ないツールを始めることは不安でも、同じ業者で導入実績があれば始めるハードルは低いでしょう。
さまざまな課題に対応できるアシスト機能を備えていることも、フォームアシストの特徴。40種類以上の機能から自社に合ったものを提案してもらえるので、使える機能が見つからないかもしれない、といった不安が少ないです。
フォームアシストは公式ウェブサイトにて、危険性診断を提供しています。診断した結果を目安に、フォームアシストの必要性を判断できるでしょう。
スマートUPフォーム
(引用元:https://suf.jp/)
- スマートUPフォームのおすすめポイント
- ランニングコストが不要である
- スマートフォンで使用できる独自機能がある
- 解析レポート機能が充実している
スマートUPフォームは、自社のサーバーにインストールする形を取っているので、ユーザー数やアクセス数による別途料金が発生しません。ウェブサイトにアクセスが増えたり顧客が増えたりするごとに高い費用を払うシステムではないので、導入しやすいことが特徴です。
トップページを見ただけでは、スマートフォンに対応しているかどうか分からないツールが多いです。しかし、スマートアップフォームでは、スマートフォンを使用するユーザーに向けて、独自機能を提供しています。
スマートUPフォームは解析レポートの充実度も魅力です。フォーム解析はもちろんのこと、フォームの項目別にアクセス数や離脱数が分かるようになっています。詳細な解析レポートで、ユーザーがどこで離脱したか分からないといった課題を解決していくことが可能です。
EFOcats(イーエフオーキャッツ)
(引用元:https://www.fcafe.com/efocats/)
- EFOcatsのおすすめポイント
- ユーザーが分かりやすい入力フォームである
- 他社のツールよりも離脱率を大幅に改善できる
- ユーザーはモチベーションを維持しながら入力できる
ユーザーにとって分かりやすい入力フォームであることが、EFOcatsの特徴。サクサクと入力できるうえに、その場で入力ミスを教えてくれるので、多くのユーザーが作業を完了します。
EFOcatsは、他社のツールよりも大幅に離脱率を改善していくことが可能です。導入企業A社に関して2022年4月にイーエフオーキャッツが離脱率を調べたところ、CVRが最大で171%も改善されています。
入力フォームを操作する際、少しでも面倒なことがあるとユーザーは離脱してしまうので注意が必要です。しかし、EFOcatsではユーザーがモチベーションを維持しながら入力できることを重視しています。
formrun(フォームラン)
(引用元:https://form.run/home)
- formrunのおすすめポイント
- 簡単操作でデザイン性の高い入力フォームが作成できる
- 問い合わせ対応を効率化できる
- 作成したフォームはそのままウェブサイト内に表示できる
デザイン性の高い入力フォームを作成しようと思うと、プログラミングやデザインなど専門的な知識が必要だと思うでしょう。しかし、formrunではデザイン性の高い入力フォームが簡単操作で作成できます。
formrunでは、問い合わせ対応を効率化することが可能です。チーム全体で個人のタスクを共有し管理する「カンバン方式」を採用しているので、進捗の管理がシンプルになります。
formrunで作成した入力フォームはウェブサイト内にそのまま表示することが可能です。そのため、既存サイトだけに限らず、新規サイトでもすみやかに対応できます。
formy(フォーミー)
(引用元:https://formy.jp/)
- formyのおすすめポイント
- 面倒な入力フォームの作成や設置が簡単
- ユーザーの利便性を考えた機能
- 簡潔で分かりやすい管理画面
formyは、「フォームを変える。成果を変える。」といったコンセプトを掲げているEFOツールです。ユーザーだけではなく、自社にとっても入力フォームを簡単に扱えるよう工夫されていて、専門的な知識がなくてもさまざまな機能をスムーズに使用できます。
もちろん、ユーザーにとっての利便性も忘れていません。formyの入力フォームは、残りの入力数が分かりやすい、それぞれの項目に入力方法の補足分があるなど、不安を軽減していく仕組みを採用しています。
管理画面も簡潔で分かりやすいので、どの場所に何があったかを探す手間がかかりません。アクセスしたい場所へスムーズに移動できる管理画面なら、操作方法で迷うことによるタイムロスが減らせます。
EFO CUBE(イーエフオーキューブ)
(引用元:https://www.efo-cube.info/)
- EFO CUBEのおすすめポイント
- 優れた補助機能でユーザーの離脱を軽減する
- さまざまなショッピングカートASPが使用している
- ユーザーにとって視覚的に分かりやすい入力フォームである
EFO CUBEが採用している優れた補助機能が、ユーザーの入力をサポート。途中で面倒になったり不安になったりすることを可能な限り軽減する入力フォームが作成できます。
ショッピングカートASPでは入力フォームの設置が必要不可欠です。分かりづらい入力フォームでは、商品が魅力的でもユーザーの離脱を招いてしまうでしょう。ユーザーの利便性について考えられた使い勝手のいい入力フォームは、さまざまなショッピングカートASPが採用しています。
EFO CUBEの入力フォームは、視覚的に分かりやすいスタイルを採用。公式ウェブサイトにもサンプルがありますが、現在入力している場所はカラーで分かるようになっているうえ、作業すべき内容もすぐに分かります。
SiTest(サイテスト)
(引用元:https://sitest.jp/)
- SiTestのおすすめポイント
- BtoBに向けた入力フォーム最適化機能がある
- テストパターンの作成が簡単である
- デバイスに合わせて最適なポップアップを表示できる
SiTestは、BtoBの企業に向けた入力フォーム最適化機能を備えています。およそ750万件の企業データベースから該当する企業の候補を表示することが可能です。そのため、企業情報に関して入力ミスを防ぎ、離脱を防ぐことにつながっていきます。
SiTestでは、HTMLファイルやデザイン・コーディングなどを用意せずにテストパターンの作成が可能です。テストが必要なパターンの数だけHTMLファイルを用意することは、手間がかかります。しかし、画面上で直感的に操作できるサイテストは、HTMLファイルやデザイン・コーディングが不要です。
SiTestは、それぞれのデバイスに合わせて最適なポップアップを表示する機能を備えています。離脱率が高いタイミングや一定時間滞在したタイミングなどを計測して、適切なオファーを表示することが可能です。
まとめ
EFOツールは、ユーザーの離脱を防ぐために、入力フォームに対してさまざまな施策ができるツールだということをご紹介しました。設置が簡単な入力フォームがあれば、たくさんの入力補助機能を備えているツールもあります。
それぞれ得意とする機能が異なるので、各社の入力フォームを比較しながら選ぶといいでしょう。各社の特徴や強みを比較して、自社の業種やウェブサイトに最適なEFOツールを探してください。
デジタルトレンズへお気軽にご相談下さい。
【SEOを始めたい方必見!】コンテンツマーケティングで効果を出す5つのポイント
コンテンツマーケティングをこれから始める企業様に向けて、コンテンツマーケティングの基本とメリット、成功させるポイントについてまとめました。
今すぐ資料を無料ダウンロード